bluetooth接続方法

概要

Bluetoothで機器同士で接続します。テキストや数字を送受信することができます。このページでは実際の接続方法について記述します。Clientで受信を行い、Serverで送信を行います。



動作確認デバイス


Bluetoothの接続確認したデバイスの一覧(bluetoothの動作を確認した方がいらっしゃいましたら使用した機器を追加していただけると助かります)
Nexus5
Nexus7
LEGO MINDSTORMS EV3




接続方法

androidデバイス同士の設定方法を解説します。Server側、Client側それぞれで接続の準備をする必要があります


1.デバイス同士をペアリングする

設定からBluetoothの設定をONにして、接続するデバイスをリストから選んでペアリングをします。ペアリングが完了すると下のサムネイルのように表示されます。これはServer側もClient側もどちらも行う必要があります

bluetoothpairing2.png



2.アプリ側の接続準備

Server側
まず、Server側で受信可能な状態に準備します。下記のようにServer側でAcceptConnectionを呼び出します。(serviceNameは任意の文字を入れておきます)

AcceptNameserver.png


※受信可能状態が成功しているかどうかを確認する場合、下記ようにwhen BluetoothServer.ConnectionAcceptedを使ってラベルなどで受信可能状態になっているか確認します
whenAcceptedEX.png




Client側
Server側で受信可能状態にした後はClient側でリストピッカーを使って確認していきます。下記の図ではBeforePickingのタイミングでペアリングされているデバイスのアドレスを取得し、リストに入れる処理。AfterPickingで選択したアドレスを変数に代入する処理となっています。

beforepickingclient2.png




3.接続する

Client、Server側それぞれで接続の準備が出来たら下記のようにcallで呼び出して接続します。下記のサムネイルでは接続が成功したかどうかも確認しています

ClientConnectEX.png


※確認
Client、Server側でisConnectedを使えば接続が成功したかどうかをtrue、falseの値で取得することができます。(下記は成功した場合"OK"、失敗した場合"NG"がラベルに表示されるようにしてあります)。
CheckConnect.png


接続されている状態を常に確認したい場合はClockコンポーネントを使用して定期的に接続確認を行うと良いです。

  • 最終更新:2015-03-08 21:41:02

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード