App Inventor2の始め方

ブラウザはGoogleChromeで利用するようにしましょう(※もともとGoogleが開発を行っていたため)。また、Safari、Chrome、FireFox、Opera、Palemoonで動作することを確認しています。Windows標準ブラウザのIE(インターネットエクスプローラー)とEdgeではApp Inventorを利用できません。[2015年5月19日]



AppInventor2の準備

1.Gmailアドレスが必要となるので、Gmailのアカウントを取得します

2.App Inventor2の公式サイトにアクセスします

3.取得したGmailアカウントでログインを行います

4.下記の画面が表示されるので、Continueを選択しダイアログを閉じます
WelcomeScreen.png

5.プロジェクト名を入力したらエディット画面が表示されて開発を始めることができます




デバイス側(実機)の準備

1.AppInventor2の作成画面のConnectボタンからAl Companionを選択し、QRコード中央に表示されるConnect to Companionのダイアログを開く

2.Need help finding the Companion App?のリンクからAppInventorの公式サイトに遷移する

3.遷移したページにPlay StoreからアプリをダウンロードするQRコードとアプリに直接ダウンロードできるQRコードが表示されるので、QRコードを読み取るアプリなどを使用して"MIT Al2 Companion"というアプリをデバイスにインストールする。(直接apkファイルからダウンロードする場合、デバイスの設定から提供元不明のアプリをインストールできるようにする必要がある)

4.バソコンとデバイスのWi-fi環境を同じに設定します

5.AppInventor2の作成画面のConnectボタンからAl Companionを選択し、表示されるQRコードを"MIT Al2 Companion"アプリのScan QR codeを使って読み取る

6.App Inventorの作成画面アプリが接続され、変更内容がそのままリアルタイムで表示されるようになります




エミュレータの準備

1.このMITのページからインストーラをダウンロードします。

2.インストーラを起動しインストールします。

3.インストール後再起動して起動します。

4.AppInventerのコネクトの所にあるエミュレータを選択します。

5.エミュレータが起動するまで待つと、エミュレータで自分の作ったアプリを見ることができます。

※エミュレータは起動しますが作ったアプリは正常に動きません。(2015/2/15)



USBでの接続

エミュレータと同様の手順でインストーラをインストールすれば接続までは正常に動作しますが、起動は現在正常に動作していません(2015/2/15)




GooglePlayにアプリを上げる方法

BuildからApp(save .apk to my computer)を選択し、.apkファイルを自分のPCに保存します。保存したapkファイルはGooglePlayに上げることができます
(※GooglePlayにアプリをアップロードするには先にディベロッパー登録が必要となります)


  • 最終更新:2015-09-19 20:27:44

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード