概要
ウェブブラウザを画面の中に挿入します。アプリに広告をのせたい場合もこのコンポーネントを使います。
※YouTubeの動画は音は再生されますが映像が表示されませんでした(Nexus5、Nexus7で確認)
・メールアドレス、電話番号、住所の他アプリへの連携は動作しないことを確認(2015/5/26)
・ブラウザ内の画像の保存、ファイルのダウンロードに未対応であることを確認(2015/5/26)
Properties
- Visible
- 画面に表示(showing)/非表示(hidden)するかどうかを変更します
- Width・・・ビューアー全体の幅を設定します
- Automatic・・・テキストの長さに合わせて幅が変更されます(WebViewerではFillParentと同じ表示になります)
- FillParent・・・画面いっぱいに幅を広げます
- pixels・・・値を指定して幅を変更します
- Height・・・ビューアー全体の高さを設定します
- Automatic・・・テキストの長さに合わせて高さが変更されます(WebViewerではFillParentと同じ表示になります)
- FillParent・・・画面いっぱいに高さを広げます
- pixels・・・値を指定して高さを変更します
Blocks
call型
 |
call WebViewer.CanGoBack |
WebViewerの現在のページからひとつ前のページに戻ることができる時にtrueを返します。 |
 |
call WebViewer.CanGoForward |
WebViewerの現在のページからひとつ先のページに進むことができる時にtrueを返します。 |
 |
call WebViewer.ClearLocation |
WebViewerの現在のページから先に進むことができるページのリンクをすべて消します。 |
 |
call WebViewer.GoBack |
実行すると履歴の前のページに戻ります |
 |
call WebViewer.GoForward |
実行すると履歴の新しいページに進みます |
 |
call WebViewer.GoHome |
実行するとWebブラウザのHOME画面に遷移します |
 |
call WebViewer.GoTOUrlurl
url |
設定されたurlにページを遷移させます。URLの指定はテキストブロックを利用します。 |
set型
set WebViewer.FollowLinks to |
今開いている以外のWebページを開くかどうかを決めます。例えば、この値がfalseの場合だとGoogleの検索ができなかったり、検索した先のWebリンクからWebページに飛ぶことができなくなります。 |
set WebViewer.Height to |
高さを設定します |
set WebViewer.HomeUrl to |
ホームページのURLを変更します |
set IgnoreSslErrors to |
|
set WebViewer.PromptforPermission to |
|
set WebViewer.Visible to |
viewerの可視状態を変更できます |
set WebViewer.WebViewString to |
|
set WebViewer.Width to |
幅を設定します |
値型
WebViewer.CurrentPageTitle |
現在表示しているページのタイトルを取得します。 |
WebViewer.CurrentUrl |
現在表示しているページのURLを取得します。 |
IgnoreSslErrors |
|
WebViewer.FollowLinks |
現在のFollowLinksの値をtrueかfalseかを返します。 |
WebViewer.Height |
WebViewerの高さをpixelsで返します。 |
WebViewer.HomeUrl |
現在設定しているホームページのURLを取得します。 |
WebViewer.PromptforPermission |
|
WebViewer.Visible |
現在のVisibleの値をtrueかfalseかを返します。 |
WebViewer.WebViewString |
|
WebViewer.Width |
WebViewerの幅をpixelsで返します。 |
WebViewer |
AnyConmponentで使うブロックです |