Notifier
概要
Properties
- BackgroundColor
- ショートメッセージの背景色を変更します
- NotifierLength
- ショートメッセージを表示する長さを選択できます。
- TextColor
- ショートメッセージのテキストの文字の色を変更します
Blocks
![]() |
when Notifier.AfterChoosing choice do |
call型のShowChooseDialogで設定したボタンを選択した後の挙動を設定できます。choiceは選択した選択肢のテキストが代入されています。 |
![]() |
when Notifier.AfterTextInput response do |
call型のShowTextDialogで入力されたテキストを使うことができます。responceを変数として使います。なので実際に使う時はVariablesの中のgetブロックを使います。 |
![]() |
call Notifier.ShowAlert notice |
短めのショートメッセージを画面上に表示します。テキストを挿入してメッセージの内容を設定します。表示の時間はLongとShortが選択できますが、Blocks画面からではできないのでScreen画面から選択する必要があります。 |
![]() |
call Notifier.ShowChooseDialog message title buttonText button2Text cancelable |
cancelableをtrueにするとキャンセルボタンを追加します。それ以外にボタンを2つ設定できます。ボタン押すことでそれぞれの挙動を設定することができます |
![]() |
call Notifier.ShowMessageDialog message title buttonText |
メッセージを表示します。ボタンは一つしか設定できません。ユーザーに対する操作の確認用のメッセージなどに使えます |
![]() |
call Notifier.ShwTextDialog message title cancelable |
テキストボックスがついているダイアログボックスです。入力したテキストはwhen型のAftrTextInputで使うことで扱うことができます |
set Notifier.BackgroundColor to | メッセージの背景色を変更します |
set Notifier.TextColor to | メッセージの文字の色を変更します |
Notifier.TextColor | セットされている色の値を取得します |
Notifiler | AnyConmponentで使うブロックです |
- 最終更新:2015-02-16 18:03:35