概要
ボタンを画面に挿入します。他のコンポーネントと組み合わる機会が多く、使用頻度がかなり高いコンポーネントです。
画像を押した時の挙動を設定したりする時もこのコンポーネントを使用します。また、blockから画像を指定する場合は画像のファイル名をTextブロックで指定します
Properties
- BackgroundColor
- 背景の色を変更します。初期値はdefaultで標準的なボタンが表示されます。
- Enabled
- チェックを外すとボタンが非活性となり、ボタンを押しても反応しなくなります
- FontItalic
- チェックを入れるとテキストをイタリック文字にします
- FontSize
- テキストのサイズを変更します。テキストサイズに合わせてボタンの大きさも変化します
- FontTypeface・・・テキスト文字のフォントを変更します
- default・・・通常のフォント
- sans serif・・・"serif"のフォントに対して、線の端に飾りのないフォントにします
- serif・・・文字の線の端に小さな飾りのあるフォントに変更します
- monospace・・・文字によらずすべての文字を同じ幅にします
- Height・・・ボタンの高さを設定します
- Automatic・・・テキストの長さに合わせて高さが変更されます
- FillParent・・・画面いっぱいに高さを広げます
- pixels・・・値を指定して高さを変更します
- percent・・・百分率で高さを変更します
- Width・・・ボタンの幅を設定します
- Automatic・・・テキストの長さに合わせて幅が変更されます
- FillParent・・・画面いっぱいに幅を広げます
- pixels・・・値を指定して幅を変更します
- percent・・・百分率で幅を変更します
- Image
- アップロードしたファイルを選択することでボタンの画像を変更します
- Shape・・・ボタンの見た目をかえます
- default・・・通常のボタン。色と音で押したときの反応を示します
- rounded・・・ボタンの角を取り平面的に表示します。音で押したときの反応を示す
- rectangular・・・平面的な四角で表示します。音で押したときの反応を示す
- oval・・・細長い楕円で平面的に表示します。音で押したときの反応を示す
- ShowFeedback
- ボタンが押された時の見た目を変更します。チェックを外すと押しても色が薄くなりません
- TextAlignment
- テキストの位置をleft(左寄せ)、center(中央寄り)、right(右寄せ)に変更します
- Visible
- 画面に表示(showing)/非表示(hidden)するかどうかを変更します
Blocks
when型
 |
when Button.Click
do |
ボタンがクリックされた時の挙動を設定します。 |
 |
when Button.GotFocus
do |
現在動作していない模様 |
 |
when Button.LongClick
do |
ボタンを長押しした後の動きを設定します |
 |
when Button.LostFocus
do |
現在動作していない模様 |
 |
when Button.TouchDown
do |
ボタンを押し込んだ時に動き始めます |
 |
when Button.TouchUp
do |
押したボタンを離す時に動き始めます |
set型
set Button.BackgroundColor to |
ボタンの色を変更できます。色はBuilt-inのColorブロックを利用します |
set Button.Enabled to |
Logicブロックのfalseを入れるとボタンが非活性になります |
set Button.FontBold to |
trueを入れるとボタン内の文字が太文字になります |
set Button.FontItalic to |
trueをいれるとボタン内の文字がイタリック文字になります |
set Button.FontSize to |
ボタン内の文字のサイズが数字ブロックの大きさになります |
set Button.Height to |
ボタンの高さを数字ブロックで設定します |
set Button.HeightPercent to |
ボタンの高さを数字ブロックで設定します(%) |
set Button.Image to |
ボタンの画像をセットします。画像はテキストブロックでファイル名を指定します |
set Button.ShowFeedback to |
ボタンを押した時の挙動が変更できます。falseにすると押しても色が薄くなりません |
set Button.Text to |
ボタン内の文字をテキストブロックで設定します |
set Button.TextColor to |
ボタン内の文字の色を変更します |
set Button.Visible to |
Logicブロックのfalseを入れるとボタンが非表示になります |
set Button.Width to |
ボタンの幅を数字ブロックで設定します |
set Button.WidthPercent to |
ボタンの幅を数字ブロックで設定します(%) |
値型
Button.BackgroundColor |
ボタンの背景の色を返します。ただし、返すのは数値です。 |
Button.Enabled |
ボタンが押せるかどうかをtrueかfalseで返します。 |
Button.FontBold |
ボタンのテキストのフォントが太字かどうかをtrueかfalseで返します。 |
Button.FontItalic |
ボタンのテキストのフォントがイタリックかどうかをtrueかfalseで返します。 |
Button.FontSize |
ボタンのテキストのフォントの大きさを数値で返します。 |
Button.Height |
ボタンの縦幅の現在の値を返します。返すのは数値です。 |
Button.Image |
ボタンに設定されている画像のファイル名を取得します |
Button.ShowFeedback |
showfeedback入っている値(trueかfalse)を返します |
Button.Text |
ボタンのテキストを返します。返すのはテキストです。 |
Button.TextColor |
ボタンのテキストの現在の値を返します。ただし、返すのは数値です。 |
Button.Visible |
ボタンが見えるかどうかをtrueかfalseで返します。 |
Button.Width |
ボタンの横幅の現在の値を返します。返すのは数値です。 |
Button |
AnyConmponentで使うブロックです |